3月中旬、
ようやく雪が溶けて、春の気配を実感したのも束の間。
22日、23日と、再び強い寒波に降り出した雪。
積雪20センチを越えた飛騨は、
また氷点下の、白銀の世界に引き戻されてしまった。
挾土秀平のブログ
3月中旬、
ようやく雪が溶けて、春の気配を実感したのも束の間。
22日、23日と、再び強い寒波に降り出した雪。
積雪20センチを越えた飛騨は、
また氷点下の、白銀の世界に引き戻されてしまった。
厳しい冬が嫌いじゃなかった。
青白い夜の
サラサラと乾いた粉雪の広がりは
遠く見通す道を連想させて
氷点下の足跡が風に消え
来た道を、たとえ戻っても
それはいつも新しい道に思えた。
寒さが
身体を小さくして、体温を濃密にする
自分にとって
冬はむしろ、考え暖める季節だった。
去年、本を出版するといいながら、
なかなか出来上がらず
自分自身も待ちつづけている。
いつ出るの、と
聞かれる時があるが、苦笑いしながら
もうすぐ出るはずだけどと答えて、いつなのかは、まだ解らない。
タイトルは「ひりつく色」
このブログを抜粋して書き足し、
原稿は預けてあるのだが・・・・・・
職人社秀平組は
15年前、40年ほど経ったボロボロの鉄骨倉庫に
ベニア板を打っただけの
隙間風をいまだ完全に止めきれない事務所である。